
新刊発売!! 人は「親の影響」が9割
この度、2025年6月に4冊目の新刊「人は「親の影響」が9割」を SBクリエイティブから発売することになりました。
著者よりメッセージ
みなさんこんにちは。カズ姐さんです。
この度SBクリエイティブ社から
6月4日に新刊「人は親の影響が9割」が発売されました。
もうお手に取られている方も多いかと思います。

今回のテーマは「うまくいかない生きづらさの根っこには親の影響がある」という心理的な問題の根本を探りつつ、悩みや問題の本質を事例を通して解いていく本になります。
親という存在はとても大切な存在です。
親がなければ子は存在できません。
子供が初めて触れる存在が親です。
その親から愛情と保護を受けて
スクスクと育つ者もいれば
愛する対象者であるはずの親から
軽蔑され否定や暴力や支配を受けてきた
子供達もいます。
例えそのような過酷な環境下に
置かれたとしても
子供はやはり親の庇護下にて
生き延びるしか術はありません。
どんな親であったとしても
子供はその親を模倣して
自分の人生の中に取り込んで
成長していくのです。
親のようにはなりたくない
そう思いつつ、いつの間にか
親と同じように子供に対して
同じ態度をとっていたことに気がつき
衝撃を受ける人も少なくありません。
この本はこのように無意識に
親の価値観やルールや関わり方を
自分の中に取り込んできたか
その呪縛から自分を解き放ち
自分の人生をいかに取り戻せるか
その方法と実例を紹介しています。
多くの生きづらさを抱える人の
礎になってくれることを
心から望んでいます。
この本の紹介
「親からの影響」に向き合えば、人生がうまく回り出す
「親の過干渉で自由を奪われてきた」
「小さいころから、親にダメ出しばかり受けてきた」
「親が威圧的だった」
本書は「毒親」、あるいは「毒親」とまでは呼べないまでも、それに近しい親に育てられ、苦しんできた人に向けた本 です。
何よりも怖いのは「幼少期の親からの影響」は、「幼少期」のみにとどまらないという点です。
「あなたが今抱えている悩みや問題の9割は親が原因となっている」 と言われたら、どう思いますか?
本書の目的は、あなたが幼少期に受けてしまった「親からの悪い影響や価値観」をぬぐい去り、「いま抱えている」人生のあらゆる悩みを根本から解決すること です――。
目次一覧
◎知らずに「今のあなた」を苦しめているものとは?
◎人の脳は「幼少期の親子関係」を成人後も繰り返す
◎「親の価値観」を拭い去れば、あらゆる悩みがなくなる
◎悩みを手放したいのに手放せない――問題の利得
◎その利得は今のあなたにとって必要なもの?
◎「問題の利得」を軸に「親の価値観」から解放される――リトリープサイコセラピー
・【STEP①】:自分に気づく――「あなたの今の問題」はどんな親子関係から来ているか?
・【STEP②】:自分を解放する――「親から受けた傷」を癒し、自分の人生を選びなおす
◎「あなたの今の問題」の背景には必ず「親から受けた傷」がある
◎【ワーク】「親子の位置関係」をつくる――なぜあなたはその問題を選んでいるのか?
・(1)「幼少期の家族関係」を書き出す
・(2)書くときはそれぞれの「心理的距離」を反映させる
・(3)心理的距離から「選んでいる問題」の原因を見出す
◎【ワーク】「あなたらしさ」を縛る親の価値観をあぶりだす「10の質問」
◎すべての元凶は「親への抑圧した感情」と「自己否定」
◎【ワーク】イメージ上で、「親への感情」を吐き出す
・(1):想像上で、「小さい頃の自分」になる
・(2):親の表情や発言をイメージする
・(3):親に「当時の満たされなかった思い」を表現する
◎【ワーク】親に傷つけられた「自分を受け入れなおす」
・(1):傷つけられた自尊心を取り戻し、自己肯定感を育むには
・(2):「理性」よりも「感情・感覚」に意識を向ける
・(3):自己対話で「問題の感覚はどこからくるのか」を掘り下げていく
◎【事例①:人間関係】対人恐怖症を克服
◎【事例②:恋愛】異性に対して「ノー」と言えるようになった
◎【事例③:子育て】不登校の子が再び通学できるようになった